祇園祭2016 前祭・山鉾巡行 ~長刀鉾~
平成28年7月17日、祇園祭・前祭の山鉾巡行が行われました。この日の天気予報は9時から15時までが雨となっており、巡行中の降雨が心配されましたが、実際には9時前に雨は上がり、無事に巡行は催行されました。
私はというと、雨の予報を信じて屋根のあるところで撮影すべく、河原町通に出かけました。雨が止むのを知っていたら、新町通に行ったのですけどね。
巡行に先立って行われるのが、信号機や標識の折りたたみですね。まず留め金が外されたあとロープを掛けてひっぱり、最後は人力で折りたたみます。これが行われると、間もなく山鉾がやって来るという合図です。
私の居たところからは、かろうじて辻回しを見る事が出来ました。以前にも見ていますが、やはり巨大な鉾が回転する様は迫力がありますね。
新町通では見られない光景に、長刀鉾の生き稚児による稚児舞いがあります。稚児は御池通で下りてしまいますからね。それにしても、背後から抱き留められているとは言え、鉾から上半身を乗り出しての舞は、やはり怖いものがある事でしょう。
長刀鉾の見送りは、今年新調されたものでした。長刀鉾の鉾町近くに生まれた伊藤若冲の作品をモチーフにしたもので、二羽の鳳凰が描かれています。
巡行中、地味だけど重要な仕事があります。それが車方で、車止めに柄の付いた様な道具を車輪の下に入れて、鉾の進行方向を微調整して行きます。鉾が上手く目的地に着くのは、車方の地道な作業があるからなのですね。でも、乗っている方としては鉾がガタンと揺れるのは、あまり気持ちの良いものでは無いだろうなあ。
| 固定リンク
「祇園祭」カテゴリの記事
- 京都・洛中 祇園祭・後祭 宵々山2017 ~屏風祭~(2017.07.29)
- 京都・洛中 祇園祭・後祭 宵々山2017 ~橋弁慶山・鯉山・黒主山~(2017.07.28)
- 京都・洛中 祇園祭・前祭 山鉾巡行2017 ~太子山・白楽天山・木賊山・四条傘鉾・郭巨山~(2017.07.27)
- 京都・洛中 祇園祭・前祭 山鉾巡行2017 ~放下鉾~(2017.07.26)
- 京都・洛中 祇園祭・前祭 山鉾巡行2017 ~船鉾~(2017.07.25)
コメント
信号機折りたたんでるの初めて見ました。
特別な信号機なのでしょうか?
まさか!どこの信号機や標識も折りたためるなんて事はないと思うけど…
さすがに京都の伝統あるお祭りは違うわ~感心!
投稿: mami | 2016.07.20 21:45
mamiさん、
この信号機の折りたたみは、祇園祭の名物の一つになっていて、
テレビの中継では必ず放送されます。
普通は折りたためないでしょうね。たぶん、お祭り仕様なのだと思います。
でも、街中を山車が通るお祭りは他にも結構あるので、
もしかしたら別の町にもあるかも知れません。
投稿: なおくん | 2016.07.20 23:26