京都・洛東 梅雨の晴れ間に2016 ~黒谷 6.18~
真如堂から黒谷へとやって来ました。その通り道にあるのが栄摂院です。秋の紅葉が綺麗な事で知られる塔頭ですが、この日さつきの刈り込みがあるのにやっと気付きました。今までもみじばかりに注目していたので、盲点になっていたのですね。もう少し早く来ていれば綺麗な花を見られたのかな。来年は見逃さない様に気をつけなくては。
黒谷の境内はがらんとしたものでした。この季節に訪れる人はやはり少ない様です。でも、その分土塀のある小径の風情を楽しむ事は出来ました。
山門前では赤いもみじと緑のもみじのコラボレーションを楽しむ事が出来ます。ここならではの景色ですね。
この山門には浄土真宗最初門と書かれた扁額が掲げられています。最初にこれを見た時はあれっと思ったのですが、法然上人が真の浄土宗の教えを広めた場所という意味なのだとか。予備知識が無いと、浄土真宗の寺と間違ってしまうところですね。
黒谷でも紫陽花は花盛りでした。色とりどりの花が背後の白壁に映えて、とても綺麗でしたよ。次は南禅寺方面に向かう事とします。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~黒谷 4.14~(2018.04.17)
- 京都・洛東 新緑2018 ~真如堂 4.7~(2018.04.10)
- 京都・洛東 京都桜事情2018 ~平安神宮 3.31~(2018.04.04)
- 京都・洛東 京都桜事情2018 ~建仁寺から八坂の塔 3.24~(2018.03.26)
- 京都・洛東 京都桜事情2018 ~鴨川 3.31~(2018.04.02)
コメント