京都・洛東 新緑2014 ~南禅寺 5.10~
真如堂から南禅寺へとやって来ました。ここに来るのは2月に雪を見に来て以来です。
季節はすっかり変わり、境内は新緑で埋もれていました。冬の凜とした空気も良いけれど、初夏の爽やかな緑も格別なものがありますね。
新緑は美しいと同時に生命力を感じます。何もかもこれから始まるという初々しさが良いですね。その一方で、樹齢数十年はあろうかという赤松や椋の木が伐採されていました。何かの理由で枯れてしまったのでしょうけど、このところこういう木を見る事が多いので、気になるところです。
ツツジはそろそろ盛りを過ぎる頃かと思っていましたが、南禅寺周辺では丁度見頃を迎えていました。緑が基調になっている中で、とても映える花ですね。
水路閣は相変わらずの人気ぶりでした。やはりサスペンスドラマなどの舞台になっている事が大きいらしく、どの番組で見たという様な話題がそこかしこで聞こえていました。
水路閣の古びた煉瓦には、新緑の色がよく似合いますね。築造されてから130年余りの年月を掛けて作られた色合いです。
明日は水路閣沿いにある南禅院の新緑をお届けする事にします。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 晩春の庭園 ~智積院 4.21~(2018.04.25)
- 京都・洛東 ツツジ20018 ~法住寺 4.21~(2018.04.24)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~養源院 4.21~(2018.04.23)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~黒谷 4.14~(2018.04.17)
- 京都・洛東 新緑2018 ~真如堂 4.7~(2018.04.10)
コメント