京都・洛北 椿2014 ~京都府立植物園 2.1~
京都府立植物園で、冬咲きの椿が見頃を迎えています。冬の寒さに負けない凜とした花は、春に咲く花とはまた違う美しさを持っている様な気がします。
この花は雪中花、高桐院に原木がある銘花ですね。同じ花ですが、高桐院よりも植物園の方がずっと早く咲き出すのはなぜなのでしょう。そろそろ本家も咲く頃かな。一度見に行ってみようかしらん。
こちらは桃色雪中花。花の形は雪中花と良く似ていますが、花色はずっと鮮やかになります。それでも上品な色合いは保っていますね。
これは絞妙蓮寺。妙蓮寺椿から派生したものなのでしょうか。確かに花の形は妙蓮寺と同じです。
この白い花は銀世界。確かに雪原を思わせる白さですね。つぱき園には何度も来ているけれど、これまでこの花には気付いていなかったです。
この花は菊冬至。いつ見ても花びらの重なり具合が見事で、美しいと感じる花です。
この花も今まで気付いていなかった片山宗旦です。茶人として知られる千宗旦にあやかった名前なのでしょうか。この清楚な花は、侘び寂びを求める茶席には、確かに似合いそうですね。
つばき園の花はまだまだこれから沢山咲きます。また新しい花を見つけに行ってみたいと思っているところです。
| 固定リンク
「京都・洛北」カテゴリの記事
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~上賀茂神社 3.31~(2018.04.09)
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~なから木の道 3.31~(2018.04.07)
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~京都府立植物園 3.31~(2018.04.06)
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~高野川 3.31~(2018.04.03)
- 京都・洛北 京都梅事情2018 ~下鴨神社 3.3~(2018.03.10)
コメント
私も先週の木曜日植物園へ行ってきました。
椿も楽しんできましたよ(*^_^*)
投稿: Milk | 2014.02.09 10:24
Milkさん、
京都府立植物園の椿も、種類が多くて見応えがありますね。
ザゼンソウも見られましたか。
投稿: なおくん | 2014.02.09 13:22