京都・洛中 リンドウ2013 ~廬山寺 10.19~
平成25年10月19日の廬山寺です。この日は庭園でリンドウが見頃を迎えていました。
本堂の前に広がるのが源氏庭。ここが紫式部の邸宅跡である事にちなんで築かれたそうです。邸宅跡と断定されたのは昭和40年の事ですから、庭が出来たのはそれより後という事になりますね。
初夏から秋にかけてはキキョウが咲く事で知られるこの庭ですが、キキョウが終わった後はリンドウが咲くのです。この事はあまり知られていませんが、京都では貴重なポイントの一つなのですよ。
リンドウが咲いているのは、庭の西北側の州浜の中です。キキョウよりも小さい花なのですが、曼殊院と違って背丈がそれなりにあるので、それと気付くはずです。
この庭は平安朝の庭をモチーフにしているのだとか。州浜模様にその感じが出ていますね。
リンドウが終わると間もなく紅葉の季節となります。盛りは毎年異なるけれど、たぶん11月の後半から末に掛けてでしょうか。とても綺麗な紅葉が見られるので、今年も訪れてみようと思っている場所の一つです。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 晩春の庭園 ~智積院 4.21~(2018.04.25)
- 京都・洛東 ツツジ20018 ~法住寺 4.21~(2018.04.24)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~養源院 4.21~(2018.04.23)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~黒谷 4.14~(2018.04.17)
- 京都・洛東 新緑2018 ~真如堂 4.7~(2018.04.10)
コメント
なおくん こんばんは
ひっそりと咲くりんどうがこのお庭にはピッタリですね
京都の紅葉はまだまだのようですね~
こちらは、紅葉真っ盛りです
家の周りもイチョウ、カエデ、モミジ、ナナカマドなどがきれいに色づいています。
京都のように真赤とはいきませんが、それなりに美しいですよ~
投稿: mami | 2013.10.24 22:20
mamiさん、
キキョウと違ってあまり目立たない花ですが、
リンドウは秋らしい花なので、お気に入りの一つなのですよ。
北海道の紅葉ですか、良いですね。
写真やテレビでしか見た事がありませんが、
一度は雄大な紅葉を見てみたいものだと念願しているところです。
mamiさんのブログで見せて頂けたら嬉しいな。
投稿: なおくん | 2013.10.25 20:56