京都・洛中 祇園祭2013 宵々々山 ~菊水鉾~
四条通から室町通に入って最初に出会う鉾が菊水鉾、幕末に一度焼け、戦後まもなく再建されたという昭和の鉾です。
その名の由来は町内にあったという菊水井から来ているそうですが、その事にちなんでか抹茶席が設けられている事も特徴の一つですね。
さて、この日の室町通なのですが、はっきり言って油断していました。北向き一方通行という事で、混み合う事はあってもまずまず流れているだろうなと思っていたのです。ところが、通りに一歩入ったところから渋滞に巻き込まれてしまいました。
後から思えば、まだこの菊水鉾の辺りは余裕があったのですよ。こんな具合に、ミニちまきなどを撮りながら歩いていたくらいですからね。ところが、鉾を過ぎたあたりから渋滞が停滞へと変わります。少しずつでも動いていた人波が、ぴたっと止まってしまうのですよ。これは鉾の北側に錦小路通との交差点がある事が原因でした。
その錦小路を過ぎればましになるかと思いきや、そこからが最悪の渋滞となったのです。後から思えば、山伏山の所で道幅がもの凄く細くなっていた事が原因だったのでしょうけど、菊水鉾から山伏山まで行くのに30分以上も掛かってしまいましたよ。その間ずっと満員電車の様な混雑の中で揉まれ続け、すっかり疲れ切ってしまいました。
実感としては、宵々々山としては最高の混雑だろうと思っていたのですが、実際には昨年よりも4万人少なかったのだとか。あれっという感じですけど、昨年は比較的空いているコースを歩いたおかげで、それほど混雑を感じないで済んだのかも知れません。今年は一番酷いところに入ってしまったのかな。来年はここは避けて通らなくてはならないですね。
次はやっとたどり着いた山伏山の様子をお届けします。
| 固定リンク
「祇園祭」カテゴリの記事
- 京都・洛中 祇園祭・後祭 宵々山2017 ~屏風祭~(2017.07.29)
- 京都・洛中 祇園祭・後祭 宵々山2017 ~橋弁慶山・鯉山・黒主山~(2017.07.28)
- 京都・洛中 祇園祭・前祭 山鉾巡行2017 ~太子山・白楽天山・木賊山・四条傘鉾・郭巨山~(2017.07.27)
- 京都・洛中 祇園祭・前祭 山鉾巡行2017 ~放下鉾~(2017.07.26)
- 京都・洛中 祇園祭・前祭 山鉾巡行2017 ~船鉾~(2017.07.25)
コメント