« 京都・洛西 京都桜事情2012 ~仁和寺 4.19~ | トップページ | 京都・洛中 京都桜事情2012 ~雨宝院 4.19~ »

2012.04.22

平清盛 第16回 「さらば父上」

(舞子の言葉を思い出している忠盛。)

(久しぶりに宋の剣を振るう清盛。)

(久安6年9月26日。忠通の館を襲った為義。忠実の命により、摂関家の家宝、朱器台盤を奪ったのでした。)

(朱器台盤を頼長に与える忠実。藤原、氏の長者となった頼長。)

(為義の館。為義を盗賊と同じだと罵る義朝。一族のために働いて何が悪いと居直る為義。)

(院の御所。忠盛に、刑部卿に任ずる内意を伝える鳥羽院。それは美福門院たっての願いでした。また、さらに清盛を安芸守に任ずるとも伝える院。これは美福門院の命じた高野山宝塔建立に対する褒美でした。)

(御所の廊下で忠盛とすれ違った為義。彼は息子に盗賊と言われたが自分はこの道を行く。そして、かつて忠盛と約束した様に、源氏と平家のどちらが強いかという決着を着けると告げます。楽しみだと微笑んで去る忠盛。)

(郎党を引き連れて安芸に赴任した清盛。)

(忠盛の館。感慨に耽る家貞。激しく咳き込む忠盛。)

(寝込んだ忠盛。)

(安芸。国司として国府で山海の珍味に舌鼓を打つ清盛。清盛にあいさつする厳島の社の司、佐伯景弘。)

(厳島神社。景弘の案内で境内を見て回った清盛は、その寂れように驚きます。)

(歓迎の舞を見る清盛達。その舞人の中に昔の仲間、桃李を見つけた兔丸。驚く郎党達。そこに現れた春夜。久闊を叙す兔丸達。)

(安芸の海岸を案内する春夜。かつて100人が乗れる大船を造っていたと聞き驚く清盛。宋の剣を如何にして手に入れたかと問う春夜。この国で最も強い男から授かったと清盛。)

(忠盛の館。縁に座って、咳き込む忠盛。心配する家貞。舞子に言われた「夢中で生きていれば、何の為に武士として生きているのかが判る」という言葉をしきりに思い出す、だがまだ判らないと忠盛。)

(義朝の館。修練に励む義朝と郎党たち。)

(内裏。雑仕女として働く常磐。)

(統子内親王の館。)

(「ならびおる ふたつの黒き蝶の舞 いずれが高く のぼりけむ」)

(それは忠通と頼長の事を例えた歌でした。その二人の事で夫と舅がもめていると由良姫。家族の仲を取り持つのが妻の役目だと内親王。)

(内覧の宣旨を賜った頼長。忠通と並ぶ権限を持った事で、二人の仲は決定的な亀裂を生じました。)

(近衛帝に謁見し、臣下の罷免を進言する頼長。心労が激しい近衛帝。)

(頼長の振るまいに憤る美福門院。彼女に同調する忠通。いっそ頼長をもっと煽ってやろうと門院。)

(清盛の館。安芸から帰った清盛と郎党達。賑わう館。時子から忠盛の容体を聞く清盛。)

(忠盛の館。駆けつけた清盛。しかし、意外にも忠盛は平然と座っているのでした。驚く清盛を迎える忠盛。ほっとする清盛。安芸の感想を聞かれ、面白い事が出来そうだと張り切って見せる清盛。)

(清三郎に剣を持たせる清盛。無理だと嫌がる清三郎。鍛えればそれが軸となるのだと続けさせる清盛。)

(義朝の館。鬼武者に弓を教えている為義。驚く義朝。私が招いたのだと由良姫。孫を交えての久しぶりの団欒に和む一家。そこに頼長から家成の館を襲えという命が伝えられます。頼長の館の前で、家成の家人が下馬しなかったという無礼に対する仕返しでした。)

(為義に、そんな誇りの無い行為をしても、重用されるのは平氏ばかり、行くなと止める義朝。義朝を殴り飛ばす為義。いくら鍛えて待っていても、武威を示す機会はやってこない、地を這ってでも生き残る、それが誇りだと行って立ち去る為義。悔しげに立ち去る義朝。間に入って苦悩する由良。)

(呈子の御殿。常磐の前に不意に現れた義朝。父と喧嘩したのか、本当は父の役に立ちたいと望んでいたはずと労る常磐。常磐を抱きしめる義朝。)

(家成の館を襲った為義。賽子を手に涼しい顔の家成。)

(近臣を襲われて、烈火のごとく怒った鳥羽院。すべては頼長を陥れるための美福門院の謀でした。平氏に頼長を襲わせる大義名分を得た門院。)

(家成の仕返しのために、頼長の館を襲えという門院からの密命が伝えられた忠盛。そうすれば鳥羽院は喜び、塔の完成を待たずして公卿に推薦出来るという含みでした。気の進まぬ様子の忠盛。その様子を見て、この話を断れと家貞に命ずる清盛。宋の剣を振りかざし、自分がこの剣を振るうのは、院と摂関家の小競り合いに巻き込まれるためではないと言い放つ清盛。)

(院に仕えるためではなく、武士が頂きに立つ世を作る為に我らは太刀を振るってきた、それがために武士は今の世に生きていると忠盛。忠盛を見て微笑む清盛。)

(平氏一門を集めた忠盛。一門の前で、まず忠正にこれからも一門を支えよと伝える忠盛。そして、清盛には唐皮の鎧を授けました。頼盛には名刀の抜丸、教盛には愛用の弓、経盛には愛用の鞍を授け、兄弟助け合っていけと諭します。忠清には侍大将、家貞には出家せずに一門の要となる様に言い渡しました。そして、盛国と兔丸には新しい棟梁に最も近く仕えよと命じます。つまりは清盛を忠盛を嗣ぐ棟梁と定めたのでした。)

(何か言いたげな忠正。宗子を見る清盛。うなずく宗子。謹んで受けると忠盛に応える清盛。)

(再び安芸に旅立つ清盛。見送りながら、すぐに後から行くと忠盛。)

(部屋に入ろうとしてよろめく忠盛。支える宗子。かたじけないと忠盛。初めて言われたと宗子。そんな事はない、一緒になってからずっと有り難いと思っていると忠盛。微笑み合う二人。)

(安芸の海岸。小船の中で昼寝をしている清盛。そこに現れた忠盛。驚く清盛。清盛に棒きれを渡し、打ち合う忠盛。戯れる二人。強くなったなと声を掛ける忠盛。父を見て微笑む清盛。海に目をやり、ふと気が付くと忠盛の姿が消えていました。忠盛の代わりに突き刺さっている宋の剣。剣を抜いて、父上とつぶやく清盛。)

(仁平3年1月15日、忠盛死去。)

今回は忠盛の死を巡って物語が動きました。ここまで、ある意味清盛以上に物語の核となっていた忠盛でしたから、その存在が消える影響は小さくはなかったですね。

まず、史実との関係から追っていくと、忠実が為義に命じて忠通の邸を襲わせ、朱器台盤を奪ったというのは事実です。自分に逆らって摂政の地位を弟に譲らない忠通に、忠実が業を煮やしたのですね。これには少し前段があり、忠通は長く嫡男に恵まれておらず、頼長を跡継ぎとすべく養子にしていたという事実があります。ところが、その後に忠通に実子が生まれたため、約束を反故にしようとしたのですね。この事に加えて近衛帝への入内を巡っての兄弟の争いがあり、忠実は頼長の肩を持ってやったのでした。

忠実が忠通から奪った氏の長者とは氏族を束ねる代表者の事で、頼長を兄に代えて藤原氏の長に据えた事を意味します。これにより、忠通はその地位を奪われただけでなく、藤原氏の有する荘園の管理権も失った事になり、経済的にも追い詰められたという事になります。ただし、摂政の地位は朝廷から与えられたものであり、忠実と言えども力尽くで奪う事は出来ませんでした。

次に、頼長が内覧の権を得たという下りが出て来ましたが、これは天皇に決裁を求める文書に先に目を通す権限を持つという事で、事実上朝廷の実権を握る事になります。本来は摂政・関白の役目だったのですが、鳥羽院は忠通を関白に任命する一方で、忠実に求められると内覧の権を頼長に与えてしまったのでした。忠通にすれば、唯一残った関白の地位も名目だけのものとなってしまったに等しい訳ですね。追い詰められた彼は、院の近臣や美福門院らと手を結んで反撃しようと試みます。そのあたりは、来週以降に描かれる様ですね。

朝廷の実力者となった頼長は、自ら理想とする政治を推し進めようとしました。それは律令に基づく政治だったのですが、現実には様々な慣例に基づいて政が行われて来たという実態があり、頼長が理非を正そうとすればする程、様々な軋轢を生む事になって行きます。その豪腕振りを評して悪左府、つまり力の強い左大臣と呼ばれる様になるのですが、しかしその意欲とは裏腹に次第に孤立を深めていく事になります。

その頼長が家成の邸を襲ったというのは史実にあるとおりなのですが、それは為義にやらせたのではなく、秦公春という隋臣に命じての事でした。その理由は、頼長の雑色が家成の家人に陵辱された報復というもので、頼長による私刑と言っても良いものですね。ドラマでは平家をして頼長を討たせるための美福門院の謀となっていましたが、そんな事実は無い様です。ただし、この事が鳥羽院の心証を害した事は確かで、頼長の孤立を深める一因となったとされています。他にも賀茂社や石清水八幡宮に追捕の為に人を入れては流血沙汰を起こしており、頼長の検断好きは彼を追い詰める事にのみ役だった様です。

なお、忠盛の死にあたって頼長は、その日記に忠盛の功績と人柄を称える記述を残しており、一廉の人物と認めていました。つまりは、ドラマの様に平家を目の敵にして追い落とそうとした事実は無いという事ですね。

ドラマに戻って、武士の世を作る為に剣を振るって来たのだと言って清盛に地位を譲った忠盛でしたが、それが舞子の言葉に対してやっと得た答えでした。その志を清盛が受け継ぐ事でドラマの主題が続いていく事になるのですね。主題曲ともなっている「遊びをせんとや」の今様が繰り返し流される事で、それが上手く強調されていた様に思います。

ただ、忠盛が死んだ時点で清盛は既に35歳になっており、いつまでも少年じみた清盛の振る舞いには違和感を感じてしまいます。国司ともなったのだから、それ相応に振る舞って欲しいと思うのは私だけなのかな。

源氏の方では、為義の悲壮感が良く出ていました。忠盛に大きく水を開けられてしまった彼にとっては、摂関家との関係が唯一の拠り所であり、犬と蔑まれようが頼長の命に従う事が精一杯の生き方なのでした。より大きな力を持つ鳥羽院に気に入られた義朝にすれば、為義の生き方は危なくて見ていられないのですが、為義には義朝の忠告は通用しないのですね。このあたりはドラマ独自の脚色は入っているにしても、史実との関係を上手く取り入れていると思います。間に入った由良が可哀想でしたね。

さて、次回は棟梁となった清盛の姿が描かれる様です。不安な出船となる様ですが、武士の世を目指すと言う清盛の力強い姿が見られる事を期待して待ちたいと思います。


|

« 京都・洛西 京都桜事情2012 ~仁和寺 4.19~ | トップページ | 京都・洛中 京都桜事情2012 ~雨宝院 4.19~ »

義経・平清盛」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平清盛 第16回 「さらば父上」:

» 平清盛 第16回「さらば父上」 [あしたまにあーな]
とうとう、平氏にとって大きな転換点となる場面がやってきます。今回はそのことが最初から最後まで気になって色々なシーンが出てきましたが、あまり頭に入ってこなかったように思えます。その重要なシーンはやはり最後にやってくるのですが、まずは心を落ち着けるためにそれまでのシーンを思い出してみようと思います。 といっても、平氏そのものの話以外に登場するのは、大きく2つだけ。それが源氏の状況と王家の状況です。まず源氏の状況としては、為義と義朝の関係が段々悪くなっていきます。源氏が藤原摂関家に仕える段階で義朝にとって... [続きを読む]

受信: 2012.04.22 23:14

« 京都・洛西 京都桜事情2012 ~仁和寺 4.19~ | トップページ | 京都・洛中 京都桜事情2012 ~雨宝院 4.19~ »