京都・洛中 京都梅事情 2012.3.10
平成24年3月10日現在の京都の梅開花状況について、テキストベースでお届けします。
1.北野天満宮
中咲きの花が咲き始め、ようやく北野天満宮らしい華やかな景色となって来ました。ただ、中咲き系はまだ満開には至っておらず、反対に早咲き系は散りだした木がいくつか見られた事から、例年程には見応えのある光景にならないかも知れません。それと、花付きが今ひとつの木が目立つ様な感じもしました。なお、梅苑は今回も入っていないので判りません。
2.京都御苑
出水口付近や出水の小川付近では、結構咲き揃っています。でも、梅林は相変わらず数本の木が咲いているだけで、寂しい状態が続いています。ここも早咲きの木は散り始めており、ぱっと華やかな景色にはならないまま経過するのかも知れません。
3.祐正寺
この寺の枝垂れ梅は、3分咲き程度になっていました。まだ物足りない感じでしたが、花付きそのものは悪くなく、間もなく見頃を迎えるものと思われます。
4.水火天満宮
紅白の梅は満開、ピンクの梅は7分咲きといったところです。ただし、紅白の梅、特に白梅の花付きは悪く、見応えがあるとは言える状態ではないですね。ピンクの梅はまずまずです。
5.下鴨神社
光琳の梅が5分咲き程度になっており、ぱっと目には華やかになって来ました。色が鮮やかなせいもあって、参拝客に大人気でしたよ。
6.地福寺
北野にある小さな寺ですが、垣根越しの枝垂れ梅を見る事が出来ます。10日現在ではほぼ満開でした。ピンク色の綺麗な花ですよ。
| 固定リンク
「京都・洛中」カテゴリの記事
- 京都・洛中 花の社 ~平野神社 4.14~(2018.04.21)
- 京都・洛中 京都新緑事情2018 ~北野天満宮 4.14~(2018.04.20)
- 京都・洛中 京都新緑事情2018 ~相国寺 4.14~(2018.04.19)
- 京都・洛中 京都新緑事情2018 ~阿弥陀寺 4.14~(2018.04.18)
- 京都・洛中 京都新緑事情2018 ~仙洞御所 4.8~(2018.04.16)
コメント