京都・洛北 平成24年度紀元祭 蹴鞠奉納~上賀茂神社~
建国記念日の今日、上賀茂神社の紀元祭に行ってきました。そこで行われるのが蹴鞠の奉納ですね。
この行事を訪れるのは2年ぶりとなります。2年前は雨の為に屋内で行われたので、外で見るのは3年ぶりという事になりますね。
今日はまずまずの天気に恵まれたので、蹴鞠日和と言っても良かったのではないでしょうか。日なたに居れば、それほど寒さも感じずに済みましたしね。
蹴鞠の奉納の前には空手の奉納があり、下鴨神社の蹴鞠初めの様に待ち時間が無いのが良いですね。神前での儀式の間、じっと待っているのは辛いものがあるのですよ。
もう一つのメリットは、下鴨神社の様に混雑しない事ですね。初めこそ人垣が出来ますが、時間と共に少なくなり、一番の蹴鞠が終わる頃には自由に動き回る事が出来る程に空いてきます。
なぜかと言うと、正直なところあまりに続かないので、退屈して帰る人が多いのですね。私は何度も見ているのでこんなものだと判っていますが、初めて見る人はもっと長く蹴り続けられるものだと思っているのでしょう。でも、その割に蹴鞠初めでは人が減らないのが不思議なのですが。次に動画をご覧下さい。
これが撮った中では一番続いている方です。まあ寒い時期ですので、身体が動かないという事もあるのでしょうけど、これまで見てきたのはいつもこんな具合でしたね。
最後はこんな感じで、観客がほとんど居なくなっている事が判るでしょうか。あまりに少ないので、ちょっと寂しい位でしたね。でも、そのぶんじっくりと見る事が出来るわけで、蹴鞠をゆっくりと見たい人にはお勧めのイベントです。ポジジョンも自由に選べるので、写真を撮りたい人にも向いてますよ。
| 固定リンク
「京都・洛北」カテゴリの記事
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~上賀茂神社 3.31~(2018.04.09)
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~なから木の道 3.31~(2018.04.07)
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~京都府立植物園 3.31~(2018.04.06)
- 京都・洛北 京都桜事情2018 ~高野川 3.31~(2018.04.03)
- 京都・洛北 京都梅事情2018 ~下鴨神社 3.3~(2018.03.10)
コメント
わぁ!ナイスな写真ばかりです♪(^◇^)
私もこちらでは重陽の節句で蹴鞠を見ました。
下鴨神社よりは見やすいですよね(^_^)v
投稿: Milk | 2012.02.13 10:34
こんばんは、なおくん様
あぁ~、またかなり近距離ニアミスです・・・。
丁度2枚目と3枚目のお写真ですと、なおくん様の位置から約1メートルほど鳥居へのあたり。
私も最初の奉納からおりましたが、一回目の奉納が終わったあたりで本殿へ厄払いを頂きに参りましたので。
残念ですー。
少し風がありましたが、いいお天気で、まさに奉納日和だったのではないかと思います。
ですが、空手奉納の方々の素足が痛々しい。
寒稽古は厳しいものですねぇ。
投稿: いけこ | 2012.02.13 17:53
Milkさん、
そう言えば重陽の節句はまだ行ってないですね。
夏はもっと鞠が繋がってましたか。
下鴨神社は混み過ぎですよね。
やっぱり正月だからかな。
投稿: なおくん | 2012.02.13 20:52
いけこさん、
そうだったのですか。すぐ側に居られたとはね。
いけこさんは和装でしたか。
私は結構ウロウロとしていたので、目に付いたのではないかしらん。
空手はみんな足が痛そうでしたね。
でも、格闘技なんだから鍛えて貰うしかないかな。
投稿: なおくん | 2012.02.13 20:55