« 京都・洛中 京都桜事情2011 ~京都御苑 4.2~ | トップページ | 京都・洛中 京都桜事情2011 ~妙覚寺 4.2~ »

2011.04.06

京都・洛中 京都桜事情2011 ~千本釈迦堂 4.2~

Senbonsyakadou1104061

平成23年4月2日の千本釈迦堂です。この日は阿亀桜が満開になっていました。

Senbonsyakadou1104062

この木の特徴は、地面にまで届く枝が周囲をぐるっと囲っている事です。数ある枝垂れ桜の中でも、これほど見事な枝振りの木は類を見ません。しかも、参拝者が自由に近づける環境の中ですからね、如何にこの木が大事にされているかが判ります。

Senbonsyakadou1104063

この日は早くも色抜けがはじまっており、全体に白っぽくなりつつありました。それでもまだ桜色はほんのりと残っており、かろうじて見頃と言えたかも知れません。

Senbonsyakadou1104065

色抜けよりも残念だったのが、花付きがあまり良くなかった事です。花が無い枝が結構目立ち、景観を悪くする原因となっていました。

Senbonsyakadou1104066

枝垂れ桜は風に枝が靡く様に風情がありますが、これだけ枝が長いと結構豪快に感じます。こんな具合にダイナミックな桜というのも悪くはないですね。

|

« 京都・洛中 京都桜事情2011 ~京都御苑 4.2~ | トップページ | 京都・洛中 京都桜事情2011 ~妙覚寺 4.2~ »

京都・洛中」カテゴリの記事

コメント

阿亀桜は、オカメザクラと読むのでしょうか?
なんだか可愛らしい名前ですね

ちょうど2年前の今頃、京都で桜を楽しんでいました
その年はちょっと寒くて、桜の時期も少し遅れたような記憶があります
今年はどうですか?

私は今日もなおくんのブログと、テレビで放送した京都の旅番組を見て、
行きたーい!! と叫んでいます ( ´艸`)プププ

投稿: mami | 2011.04.06 22:34

明日はもう遅いかな?^^;

投稿: Milk | 2011.04.06 23:57

mamiさん、

千本釈迦堂には本堂を建てた大工の夫婦にちなむ「おかめ伝説」というのがあり、
この桜はその「おかめ」さんにあやかったものです。

今年の桜は寒さのせいで進行が遅れていたのですが、
ここに来て一気に加速し始めた様です。
今日は染井吉野が見頃になっていましたよ。

投稿: なおくん | 2011.04.07 21:14

Milkさん、

今日はどうでしたか。私もお休みをもらって出かけてきたのですが、
染井吉野が見頃になっているところが多かったです。
それにしても、平日なのに人出が多いのには驚きました。

投稿: なおくん | 2011.04.07 21:16

残念ながら阿亀桜は時間切れでいけませんでした^^;
明日が雨の予報だったせいか、今日は多かったですね!
岡崎疎水の十石舟はAM11:00頃は2時間30分待ちになってましたよ。

投稿: Milk | 2011.04.08 00:19

Milkさん、

昨日はニアミスだったかも知れないですね。
私は11時過ぎにインクラインの末端あたりに居ました。
そんなに並んでいる様には見えなかったのですが、
十石船は大人気なのですね。

青空と桜で気持ちの良い一日でした。

投稿: なおくん | 2011.04.08 21:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都・洛中 京都桜事情2011 ~千本釈迦堂 4.2~:

« 京都・洛中 京都桜事情2011 ~京都御苑 4.2~ | トップページ | 京都・洛中 京都桜事情2011 ~妙覚寺 4.2~ »