京都・洛東 京都桜事情2011 ~岡崎界隈 4.7~
平成23年4月7日の岡崎界隈です。この日は疎水沿いの染井吉野がほぼ満開、見頃になっていました。
琵琶湖疎水の水路沿いは、ほぼ全線に渡って桜並木となっています。この山向こうの山科の水路もそうですし、分線沿いの道である哲学の道も桜の名所として知られますよね。その先の疎水分線もまた延々と桜並木が続いていますよ。
きっと、京都市民の疎水に対する感謝の気持ちが働いているのだと思います。でなければ、これだけの桜並木を維持する事は出来ませんよ。
そんな中で、ここ岡崎地区は疎水の本線であるだけに水路幅が広く、水面と桜のコラボが素晴らしいですね。そして、近年では十石船の運航が人気を呼んでいます。この先、夷川のあたりも素敵な桜並木となっていますからね、船上からはさぞかし良い景色である事でしょう。
その疎水から白川が分岐しているですが、その川沿いにも素敵な桜並木がありました。
今は大きなマンションの敷地となっていますが、樹齢から考えるとそれ以前からここにあったのでしょうね。元はお屋敷の庭だったのかな。きっとマンションを建てる時にも大事に保護されていたのでしょうね。その甲斐あって、今なおこれだけの佇まいを見せてくれています。
ちょっと寄り道をたおかげで素敵な景色と出会う事が出来ましたよ。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 晩春の庭園 ~智積院 4.21~(2018.04.25)
- 京都・洛東 ツツジ20018 ~法住寺 4.21~(2018.04.24)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~養源院 4.21~(2018.04.23)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~黒谷 4.14~(2018.04.17)
- 京都・洛東 新緑2018 ~真如堂 4.7~(2018.04.10)
コメント
この日はソメイヨシノが一斉に開花♪
見頃でしたね(^◇^)ノ
疎水分岐の桜はいけこさんと能観劇の際は
まだまだ蕾固しだったんですよ(*^_^*)
投稿: Milk | 2011.04.12 09:49
Milkさん、
わざわざ休みを取って出かけた甲斐がありましたよ。
蹴上駅を出てインクラインの桜を見た時は、
あまりの見事さに思わず叫びそうになりました。
それに青空だったのが嬉しかったなあ。
そうか、Milkさんもこの道を歩かれたのですね。
3月の末でしたよね。
あっという間の満開、そして終焉、
今年の花は如何にも桜らしい展開と言えそうですね。
投稿: なおくん | 2011.04.12 21:37