桜事情2011 ~延暦寺 4.29~
平成23年4月29日の延暦寺です。昨日桜情報はお終いにするとお伝えしたばかりですが、比叡山上では新緑がほとんど無く、桜の季節が盛りを迎えたばかりなのでした。
例年なら平地の2週間遅れくらいの気候で、気持ちの良い青葉が広がり、桜は山桜が散って八重桜の季節を迎えているはずだったのですが、全く違っていましたね。
この日はとにかく寒くて、春バージョンの服を着ていたにも関わらず、震え上がってしまいましたよ。ガーデンミュージアムの花も生育が悪く、ちょっと寂しい姿になっていましたね。
その代わり山桜は見頃だった訳で、悪い事ばかりではありませんでした。中でも根本中堂近くのこの桜は樹齢が優に100年を越えていると思われる大木で、その堂々とした樹形に沢山の花を咲かせている様は見事と言うほかありません。
大講堂の前では、葉と花が同時に出るタイプの枝垂れ桜が咲いていました。
調べてみると、彼岸枝垂れ桜という情報がありました。彼岸桜にしては咲くのがちょっと遅すぎるという気もしますが、確かにこの花と葉の雰囲気は彼岸桜のものですね。他の場所ではあまり見かけない枝垂れ桜ですが、独特の美しさを持っている事は確かです。
| 固定リンク
「京都・洛北」カテゴリの記事
- 京都・洛北 クリスマスイルミネーション2018 ~北山ウェディングロード~(2018.12.20)
- 京都・洛北 京都紅葉事情2018 ~京都府立植物園 11.23~(2018.11.28)
- 京都・洛北 京都紅葉事情2018 ~常照寺 11.23~(2018.11.27)
- 京都・洛北 京都紅葉事情2018 ~源光庵 11.23~(2018.11.26)
- 京都・洛北 京都紅葉事情2018 ~金福寺 11.22~(2018.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お山の上はやっと春が来たようですね。
やはり今年は気温が低いのかな?
彼岸枝垂れ珍しいですね(*^_^*)
投稿: Milk | 2011.04.30 22:46
Milkさん、
今年は本当におかしな気候が続きますね。
この時期の比叡山は、もっと爽やかなはずだったのだけどな。
なんだか初夏らしい気候が無いままに、梅雨入りしてしまいそうな気すらします。
投稿: なおくん | 2011.05.01 21:27