« ねこづらどき7周年 | トップページ | 京都・洛北 武射神事2011~上賀茂神社~ »

2011.01.18

第29回都道府県対抗女子駅伝

Jyosiekiden1101181

平成23年1月16日、年頭の京都を飾る風物詩の一つ、第29回都道府県対抗女子駅伝が行われました。我が家が観戦するのは4年連続の事で、今年も昨年に続いて丸太町通で観戦して来ました。

Jyosiekiden1101182

まずは往路の4区、トップで走って来たのは栃木代表でした。この前の3区で中学生が区間2位の好記録を出して首位に躍り出たのですね。正直、番狂わせ的な感じがしたのですが、どのチームが飛び出してくるのか判らないのが勝負の面白みというものでしょう。

Jyosiekiden1101183

4区の区間賞を取ったのが、兵庫代表の小林祐梨子選手でした。北京オリンピック女子5000mの代表にもなった有力選手の一人ですね。この快走によって、兵庫は一時首位に躍り出ます。

Jyosiekiden1101185

6位を巡る長崎と滋賀の争いです。滋賀は毎回中段の争いに終始していたと思うのだけれど、今年は1区での好走が光り上位での争いが見られました。これを機会に来年以降の活躍が楽しみですね。

Jyosiekiden1101186

大阪在住の私としては、やはり地元代表が気になります。この時は19位と出遅れていたのですが、じわじわと順位を上げて、最後は10位でフィニッシュしています。

Jyosiekiden1101187

中段を巡る徳島、青森、富山の争いです。首位争いばかりでなく、こうして競っているところを見るのも駅伝の醍醐味の一つですね。

Jyosiekiden1101188

4区で最下位から45位に順位を上げた沖縄代表です。この日は震え上がる様な寒さだっただけに、南国の人には余計に堪えた事でしょう。それだけにこのがんばりは光ります。

Jyosiekiden11011810

丸太町通は往路の4区と復路の7区が重なります。トップの写真では16位だった京都が、木崎良子選手の10人抜きという快走で6位に上がり、この7区では首位で帰って来ました。京都は写真の池内彩乃選手を始め、5、6、7区の選手はみんな立命館宇治在籍の高校生なのですね。そして、3人ともが区間賞を取るという快走を見せ、逆転勝利の原動力となりました。

Jyosiekiden11011811

それにしても駅伝の観戦者はみんなマナーが良いですね。走って来る選手の出身地に関わらず、必ず声援が飛んでいました。無論、出身地の応援団も居るのですけどね、大半は地元の人達で、京都以外のチームにも拍手を送る姿は見ていて気持ちが良かったです。

終わってみれば京都の圧勝でしたが、途中経過は波瀾万丈のレースでした。テレビで見ていても結構面白かったのではないでしょうか。でも、現場で見ているのはもっと面白いですよ。来年は是非観戦に来られませんか。

なお、結果はこちらで確認して下さい。

|

« ねこづらどき7周年 | トップページ | 京都・洛北 武射神事2011~上賀茂神社~ »

京都・洛東」カテゴリの記事

コメント

なおくんは丸太町で応援されていたんですね(*^_^*)
雪のちらつく寒い中、ご苦労様でした。

私は今年も仕事中にTVで応援してました。
誰か知っている人は映っていないかと探したんですが^^;ヾ(^^;

投稿: Milk | 2011.01.18 21:22

Milkさん、

今年は家人と行ったのですが、面白かったけど本当に寒かったです。

テレビで沿道の人はなかなか見分けられないでしょう。
息子が家で観戦してましたが、親を見つけられなかったと言ってましたから。

投稿: なおくん | 2011.01.18 21:41

見事な写真ですね
私は御所前の中継所で往路復路ともに観戦しました。
木崎さんと小林さんを間近で見ることが出来てラッキーでした。
沿道の皆さんはどの選手にも手をたたいて応援していて本当に気持ちが良かったですね。
今回2回目の生観戦でしたがやみつきになりそうです

投稿: ナビ | 2011.01.19 00:11

ナビさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

中継点は混雑しそうで行った事がないのですが、
きっとドラマチックで面白いのでしょうね。

私は暮れの高校駅伝とこの都道府対抗駅伝は、毎年観戦に訪れています。
選手が懸命に走る姿は素晴らしく、一度見ると止められないですね。
沿道の一体感も心地よく、来年もまた観戦に出かけようと思っているところです。

投稿: なおくん | 2011.01.19 21:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第29回都道府県対抗女子駅伝:

« ねこづらどき7周年 | トップページ | 京都・洛北 武射神事2011~上賀茂神社~ »