京都・洛東 名残の紅葉2010 ~建仁寺 12.4 12.11~
平成22年12月の建仁寺です。ここもまた京都の紅葉シーズンの最終盤を飾るポイントでして4日に訪れた時には、境内の東側のもみじが見頃になっていました。
ここの境内もまた一度に色付く事はなく、西側から三門付近、そして東側と順番に見頃になって行きます。もっともそう綺麗に別れる訳ではなく、西側や三門付近にも最後まで紅葉が残る木もあります。
私的に全体の見頃の指標にしているのがこのもみじでして、この木が盛りの時には境内が、見頃過ぎになる頃には潮音庭が見頃になると見ています。無論、見込みが外れる事もありますけどね。
その潮音庭は11日に見頃になっていました。ただ、雨の影響でしょうね、ボリューム感が無くなっていたのが残念でしたが。
また、最後の紅葉として知られて来たからでしょうか、拝観者が多くて座敷の中から庭を撮る事が出来ませんでした。やはり朝一番に来ないと、そんな写真は無理かも知れませんね。
納骨堂横のもみじも見頃になっていました。潮音庭と同じく若い木ですが、良い色に染まっています。
境内では一週間が経って最盛期が過ぎ、見頃終盤になっていました。代わって落ち葉が最盛期になり、雲水総出で清掃が行われていましたよ。
冒頭で触れた三門付近のもみじです。ここは早くに色付く木が有る一方で、こんな具合に最後まで残る木もあるのですね。
さて、今年の紅葉シーズンも終わりを告げました。名残惜しくはありますが、11月から続けてきた当ブログの紅葉速報もここまでとさせて頂きます。今年も最後までお付き合い頂きありがとうございました。明日からは年末イベントのレポートをお届けします。
ただ、まだアップしていない紅葉の写真が多数ありますので、後日総集編をお届けするつもりでいます。その節はまたよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~真如堂 12.8~(2018.12.11)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~円山公園 12.1~(2018.12.08)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~圓徳院 12.1~(2018.12.07)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~高台寺 12.1~(2018.12.06)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~興正寺霊山本廟 12.1~(2018.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
建仁寺の紅葉は見にいけなかったので
こちらで楽しませていただきました(*^_^*)
投稿: Milk | 2010.12.14 20:59
Milkさん、
今年の建仁寺は、ピークが何時だったのか分かり難かったですね。
4日は境内の東側だけが見頃でしたし、
7日の潮音庭はボリューム感が無くて今ひとつもの足りませんでした。
どうも雨に祟られてしまった様です。
でも、冒頭の写真の様な色がみられましたし、
行っただけの事はありましたよ。
投稿: なおくん | 2010.12.15 20:11