大文字2010 ~鳥居形~
今年も迎えた大文字の送り火、今回は鳥居形を見る為に嵐山を訪れてきました。
平成22年8月16日の天気予報は、午後から夜に掛けての降水確率が50%とかなりの高率でした。実際、一山向こうの亀岡方面では降っていたらしく、一時は愛宕山が白く霞んで見えた程です。雨が降ったら引き上げるしか無いのかなと半ば覚悟していたのですが、幸いな事にむしろ晴れる方向に進んでくれました。
嵐山では毎年8月16日に灯籠流しが行われます。開始は午後7時からで、桂川の西側をロープで区切った中を流れていきます。
この灯籠流しは嵯峨仏徒連盟主催で行われており、1基千円で奉納出来ます。午後9時までの受付でしたから、鳥居形が灯った後も延々と流れ続けていました。どれほどの数が川を下っていったのでしょうね。
もっとも、この灯籠は中之島公園の下流端ですべて回収されており、海まで流れて行くという事はありません。
鳥居形の点灯は五山の中で一番遅く午後8時20分になります。ここは人が松明を抱えて火床に走って行くという独特の点火方法を採っており、目まぐるしく炎が駆けめぐるのが判りました。動画も撮ったのですけどね、なぜかピントがぼけてしまっており、お見せ出来る代物ではないのが残念です。
嵐山ならではの光景が、この灯篭と鳥居形のコラボレーションですね。でも、これって結構難しく、川の側に行くと鳥居形が半分隠れてしまうのですよ。護岸の上からだと鳥居形は良く見えるのですが、灯篭があまり見えない上に岸辺に人垣が出来ているので上手く行かないのです。
次に動画をアップしますね。
ちょっと横着をして望遠レンズのままで撮ったので、灯籠があまり映っていませんね。面倒くさがらずに広角レンズに変えれば良かったな。
送り火の日の嵐山には今回初めて訪れましたが、建物や木の為に鳥居形が綺麗に見える場所は意外と限られている様です。灯篭と送り火を同時に見える場所は、さらに限定されますね。送り火だけなら、交通規制のされている渡月橋の上からが比較的見えやすいかな。ただし、混雑も相当ですけどね。
場所取りは相当早くから行われており、午後6時にはめぼしい場所は既に埋まっていました。特に岸辺から鳥居形が見える場所は割り込む余地もなかったです。
ただ、どこのポイントでも共通して言える事ですが、点火してから10分もすると帰り始める人が沢山出て来ます。そこまで待っていれば好ポイントに移動する事も出来る様になるものです。最後の写真はそうやって撮りました。ですから、混んでいてもイライラせずにじっと待つ事ですね。
あと鳥居形のある方向は、点火のずっと前から作業用の火が灯されているので判りやすいですよ。場所取りの目安にして下さい。
| 固定リンク
「大文字」カテゴリの記事
- 京都・洛東 大文字送り火2018 ~神楽岡 8.16~(2018.08.17)
- 大文字送り火(2017.08.16)
- 大文字送り火(2016.08.16)
- 京都・洛東 大文字送り火2015 ~真如堂~(2015.08.17)
- 大文字送り火2014 ~神楽岡~(2014.08.17)
コメント
私も体調がよければ鳥居形を見に行くつもりでした。
そしたらまたニアミスだったかもしれませんね。
帰りのことを考えると広沢池の灯篭流しは無理なので
嵐山の灯篭流しを一度見たいと思ってたんだけどな。。ヾ(^^;
投稿: Milk | 2010.08.17 22:03
Milkさん、
送り火に行けなくて残念でしたね。
私も広沢池と迷ったのですが、やはり交通の便を考えると嵐山になりますね。
さすがに名所だけあって、人出は半端ではなかったです。
また送り火だけあって、近所の人も相当数居たみたいですね。
嵐山は、写真を見ても判ると思いますが、土産物店などの明かりが多く、
風情という点では今ひとつの部分がありました。
それを考えると広沢池の方が良いのかも知れないとも感じます。
行き帰りの足が確保出来れば、一度は広沢池に行ってみたいですね。
投稿: なおくん | 2010.08.17 22:20
送り火、綺麗ですねぇ
一度見に行きたいのですけど、来年行けるかなぁ
夏も終わりかぁ...
まだまだ暑いですけど
投稿: yomikaki | 2010.08.18 07:12
今年は嵐山にされたのですね。
どこから見てらっしゃるんだろうと、考えていました。2枚目の写真の空と山のグラデーションがとてもきれいですね。
投稿: zuzu | 2010.08.18 18:07
yomikakiさん、
是非見に来て下さい。もし初めて見られるのなら、
ホテルの鑑賞プランが確実でお勧めです。
子供の頃は確かに送り火と共に夏が終わったのですけどね、
最近は容易に終わらなくなった様な気がします。
投稿: なおくん | 2010.08.18 20:51
zuzuさん、
いくつか候補は考えていたのですが、
今年は嵐山にしました。
一度は鳥居形を見ておきたかったのですよ。
2枚目の写真は、晴れてくれという願いを込めて撮っています。
この直前まで、愛宕山は白く煙っていたのですよ。
雨になったらどうすりゃ良いんだと、気が気でありませんでした。
Ps.
zuzuさんは、今年も自宅の屋上からご覧になったのですか。
投稿: なおくん | 2010.08.18 20:55
大文字ネタ、アップしました。
こちらでも気づかないぐらいの雨が、
ちらっと頬にかかり、しばらくドキドキしていましたが、お部屋へ退却とまでは至らずほっとしました。
投稿: zuzu | 2010.08.20 12:19
zuzuさん、
鴨川の床での大文字鑑賞とは羨ましい限りです。
一度はやってみたい贅沢ですね。
少々の雨なら送り火は強行されるのでしょうけど、
雨の中で待つ身としてはたまりませんよね。
本当に晴れてくれて良かったです。
投稿: なおくん | 2010.08.20 20:43