京都・洛西 夏の嵯峨野路2010~祇王寺~
緑溢れる夏の祇王寺です。
この時期に祇王寺を訪れるのは2年振りの事で、あの美しい緑にまた会いたくてやってきました。
ここはもみじの枝が空を覆い尽くしているので、いつ来ても薄暗く、独特の風情がありますね。そして、この光線が緑を一層引き立てている様な気がします。
同じ庭でも、上は日の光を浴びた明るい緑、下は日陰の濃い緑で、このコントラストが面白いです。
秋にはこの緑が紅に変わり、それは素晴らしい風情となります。けれども、この夏の生命力に溢れた色彩もまた、やはり良いものだと思いますね。
そして、もう一つの主役がこの苔ですね。何種類もの苔があるそうですが、その違いが微妙なグラデーションを生み、深みのある色合いとなっています。
祇王寺は夏の風情も素晴らしい、とても良い所ですよ。
| 固定リンク
「京都・洛西」カテゴリの記事
- 京都イルミネーション情報 ~ローム~(2017.12.13)
- 京都・洛西 紅葉コレクション ~仁和寺~(2017.11.04)
- 京都・洛西 蓮2017 ~天龍寺 7.1~(2017.07.08)
- 京都・洛西 京都桜事情2017 ~御室 4.15~(2017.04.20)
- 京都・洛西・洛中 京都桜事情2017 ~速報 4.15~(2017.04.15)
コメント
新緑の祇王寺もいいですが
夏の祇王寺も緑が深くていい感じ♪
この暑さに苔はどうかと思っていたら
さすが丁寧にお手入れされていますね♪(*^_^*)
投稿: Milk | 2010.08.21 16:34
Milkさん、
2年前に夏の嵯峨野を巡った時、意外な程風情がある事に気がつきました。
中でもこの祇王寺は、秋の紅葉にも劣らない美しさがありました。
今なら人も少ないし、京都観光の穴場の一つと言えるかも知れません。
手入れが良いのはさすがですよね。
ここは直射日光が当たらない事が有利に働いているのでしょうけど、
日々の管理がなければここまで美しくは保てないでしょう。
日頃の丹精があってこその、この苔だと思います。
投稿: なおくん | 2010.08.21 21:47