京都・洛東 桔梗2010 ~東福寺塔頭 天得院 7.3~
桔梗の庭で知られる天得院です。この日(平成22年7月3日)はほぼ花が咲き揃い、丁度見頃となっていました。
門を入ってすぐに出迎えてくれるのが、八重の桔梗です。以前見たのは青花だったと思うのですが、この日は咲いていませんでした。
天得院の庭は本堂の南から西にかけてL字型になっているのですが、これはその西側にあたる部分です。良く整備された廬山寺とは違って、野趣に富んだ咲き方をしているのがこの庭の特徴ですね。
桔梗は背が高く伸びるのが普通ですが、中にはこんな小さな姿で咲いている株もあります。これって、たまたまなのか、それともこういう品種なのか、どちらなのでしょうね。
この日は雨にも関わらず、結構な人で賑わっていました。たぶん、桔梗が見頃という情報が行き渡っていたのでしょうね。今年は開花が遅れたぶん、待ちわびた人たちが多かったという事もあるのでしょう。
心残りは座る場所があまりなかったので、抹茶を飲むのを断念した事ですね。桔梗の和菓子を楽しみにしていたのだけどな、ちょっと残念です。
桔梗の庭の公開は7月17日までです。日没後はライトアップとなり、午後8時まで開かれていますよ。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 晩春の庭園 ~智積院 4.21~(2018.04.25)
- 京都・洛東 ツツジ20018 ~法住寺 4.21~(2018.04.24)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~養源院 4.21~(2018.04.23)
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~黒谷 4.14~(2018.04.17)
- 京都・洛東 新緑2018 ~真如堂 4.7~(2018.04.10)
コメント
八重の桔梗、白もあるんですね。
私も昨年入り口で紫の八重の桔梗をみました。
お花と観光客は比例しますからね。
お抹茶残念でしたねA^^; ヾ(^^;)
投稿: Milk | 2010.07.07 11:14
Milkさん、
やっぱり去年は青の八重でしたよね。
この花を見た時あれっと思ったのですが、記憶は間違ってなかったか。
受付で聞いたのですが、私が着く直前に大勢の人が一度に来たそうです。
団体という訳ではなかった様ですが、
小グループが何組か重なっていたみたいですね。
あの中ではゆっくりお茶を飲むのは無理だったな。
次の機会を待つ事にします。
投稿: なおくん | 2010.07.07 21:04