« 祇園祭2010 鴨川べりの祇園囃子~菊水鉾~ | トップページ | 祇園祭2010 宵々山 ~船鉾~ »

2010.07.15

祇園祭2010 ~鱧祭~

Nisiki1007151

祇園祭は別名「鱧祭」とも言われます。この時期に鱧が良く食べられる事から来た呼び名ですが、その鱧を求めて錦市場に来てみました。

その錦市場で人気の「まねきねこのて」も、祇園祭仕様になっていましたよ。

Nisiki1007152

鱧はとても生命力の強い魚で、例えば24時間水から上げられていても生きている程らしいですね。それほどの魚ですから、輸送に時間の掛かった時代でも活け魚として運べた事から、海から遠い京都では珍重されて来たのでした。

Nisiki1007153

錦では活け魚から焼き魚まで、様々な状態で売られています。中でもこの開き身は、白い身がとても綺麗で美味しそうですね。でも、よく見ると本当に小骨が多く、ここからの加工が大変そうです。

Nisiki1007155

一番多く見られるのが、骨切りをして焼き魚にした鱧ですね。普通の家庭では、骨切りなんてやってられないものなあ。それにしても、結構高いですね。開き身に比べて千円ほど高いのは、難易度の高い加工賃という訳ですか。

祇園祭に行って鱧を食べるのなら、室町周辺の料理屋さんの昼のランチがねらい目ですよ。競争が激しいからでしょうか、夜行くと高い店でも800円くらいからあって、しかも水準が高いです。町中に取材に行く時の、私の密かな楽しみの一つになっています。

|

« 祇園祭2010 鴨川べりの祇園囃子~菊水鉾~ | トップページ | 祇園祭2010 宵々山 ~船鉾~ »

祇園祭」カテゴリの記事

コメント

宵宵宮の本日、小腹が空いて蟷螂山ちかくで
いい歳して鱧寿司買い食いしちゃいました^^;

投稿: Milk | 2010.07.15 23:17

Milkさん、

つい先程、宵山から帰ってきました。
今日は天気にも恵まれたせいでしょう、もの凄い人出でした。

蟷螂山近くで鱧寿司ですか。
今日通って来たけれど、気づきませんでした。
なんだか美味しそう。次の機会に狙ってみます。

投稿: なおくん | 2010.07.16 23:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祇園祭2010 ~鱧祭~:

« 祇園祭2010 鴨川べりの祇園囃子~菊水鉾~ | トップページ | 祇園祭2010 宵々山 ~船鉾~ »