京都桜事情2010 ~洛中・洛東 3.28~
少しだけですが、平成22年3月28日現在の桜開花状況をお伝えします。今日も早起きして、人出の少ない時間帯に桜の名所を回ってきました。
1.冷泉家
京都御苑の北側にある冷泉家の桜が見頃を迎えています。正確には少し盛りを過ぎているかも知れませんが、比較的色が濃いめのとても美しい花です。品種は判りませんが、今出川通に面しているためにとても目立ちますね。
2.京都御苑
近衛邸跡の糸桜は、早咲き系はことごとく色抜けになっており、盛りは完全に過ぎています。今朝の段階では、ぎりぎり満開を保っているといったところでした。今は西の端のピンク系の糸桜が見頃であるほか、南側の1本が咲き出したところであり、当分はこの2本が近衛邸跡の見所になりそうです。
石薬師門近くのエドヒガンもまた同様の状態で、満開ではあるものの見頃は過ぎています。代わって、その近くのヤマザクラが見頃を迎えつつあるところでした。このヤマザクラは御苑のあちこちで咲いており、今はこの花が苑内の主役ですね。
3.鴨川
三条大橋東詰めから南側に向けて、早咲き系の紅枝垂れ桜が見頃を迎えています。まだ小さな木ばかりですが、花の美しさでは今の時期一番かも知れません。歩道沿いに植わっているので間近に見る事も出来るし、河原に降りて川越しに見る事も出来るので、ここ数日の内に手っ取り早く綺麗な桜を見たいと言うのならお薦めですよ。
4.祇園白川
ここも早咲き系の枝垂れ桜は満開ではあるものの色抜けが著しく、盛りは過ぎています。ただ、ライトアップなら綺麗に見える事でしょう。代わりにヤマザクラが見頃になっているほかソメイヨシノが3分咲き程度になって来ました。ですので、全体としては華やかさを増しています。盛りはまだもう少し先でしょうね。
あと、縄手通の西側のソメイヨシノが3分から5分咲き程度になっていました。
5.知恩院
総門から三門にかけての参道沿いのソメイヨシノが満開になっているほか、三門周辺のソメイヨシノが見頃となりつつあります。ここの桜はなぜか毎年早く見頃になりますね。また、友禅苑西側の2本の枝垂れ桜が満開となっていました。
今日は境内にまで上がっていないので、そちらの様子は申し訳ありませんが判りません。
7.円山公園
池の前の枝垂れ桜が5分咲き程度になっていました。相変わらず痛々しい姿ではありますが、花の付き方は去年とほぼ同じか少し枝数が増えた様にも見え、衰える一方だった頃から見ると一息付いていると言えるのかも知れません。花の美しさは、依然として素晴らしいの一言です。
その南側にある祇園枝垂れ桜は満開・見頃です。少し陽当たりが悪いのではないかと思われるのですが、その咲きっぷりは素晴らしいものがありますね。
また、龍馬の銅像西側にある枝垂れ桜が満開・見頃、その東にある枝垂れ桜も満開・見頃ではありますが、少しだけ盛りを過ぎている様でした。
ソメイヨシノは、公園の西側では見頃となりつつありましたが、枝垂れ桜の前の広場及び池から東側では1分から3分咲きといった程度で、まだ見頃には至っていません。お花見モードは全開ですけどね。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~真如堂 12.8~(2018.12.11)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~円山公園 12.1~(2018.12.08)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~圓徳院 12.1~(2018.12.07)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~高台寺 12.1~(2018.12.06)
- 京都・洛東 京都紅葉事情2018 ~興正寺霊山本廟 12.1~(2018.12.05)
コメント