京都・洛東 京都梅事情2010 ~八坂の塔 2.20~
早春の八坂の塔です。春になって新調されたのか、括り猿がどこも綺麗になっていますね。本来は願掛けの縁起物ですが、このあたりでは、観光用の装飾にもなっているのでしょう。
八坂通に面したある家では、玄関に菜の花が飾ってありました。いかにも早春にふさわしく思えたので撮ってみたのですが、雰囲気は出ていますか。
八坂の塔の近くにある八坂庚申堂では、紅白の梅が咲いています。ここでは白梅の方が早く、かなり見頃となっていました。
この境内は、舞妓体験客が散策前のレクチャーを受ける場所になっているらしく、良くその姿を見かけます。この門前に人だかりがしていたら、きっと中には舞妓姿の女性達が居ると思って間違いないでしょう。
八坂の塔周辺で行われている電線地下化の工事は、ようやく石畳が復元されるところまで来ました。電柱が撤去されるまで、あとどれくらい掛かるのでしょうね。電柱に邪魔されない、すっきりとした八坂の塔を撮る事が、今から楽しみです。
| 固定リンク
「京都・洛東」カテゴリの記事
- 京都・洛東 京都新緑事情2018 ~黒谷 4.14~(2018.04.17)
- 京都・洛東 新緑2018 ~真如堂 4.7~(2018.04.10)
- 京都・洛東 京都桜事情2018 ~平安神宮 3.31~(2018.04.04)
- 京都・洛東 京都桜事情2018 ~建仁寺から八坂の塔 3.24~(2018.03.26)
- 京都・洛東 京都桜事情2018 ~鴨川 3.31~(2018.04.02)
コメント
今度のお休みはお友達とこの辺りを散策予定ですσ(^o^)
でも、お天気悪そうA^^;
投稿: Milk | 2010.02.27 18:41
Milkさん、
真新しくなった石畳の道を楽しんできて下さい。
たぶん、八坂の塔の境内の白梅が見頃になっていますよ。
投稿: なおくん | 2010.02.27 19:51
なおくん 北野天満宮の梅花祭に行って来ました。
来週は 天気もまずまずのようですね。

着いた時には 境内は人、人、人。 お茶席でお薄を
頂き 時々 ちょっと遠慮気味にカメラでパチリ。
梅も 綺麗で 楽しく撮ることが出来ました。
出来は 今ひとつで もう一度行こうと思っていますが
この梅園は 三脚は禁止なのでしょうか? 先日も
持って行きましたが 迷惑になるのではと 使わずに
手持ちで撮っていました。 今見頃は 八坂?智積院、
一押しの所が有れば まずそこに行かせて頂こうと
考えています。
投稿: yooko | 2010.02.27 20:17
yookoさん、
梅花祭に行く事が出来て良かったですね。
私はまだ一度も行く機会に恵まれて居らず、
週末に重なる年が来るのを待っているところです。
北野天満宮には今日も行って来ました。
境内は中期咲きが盛りになり、早咲きが散り始めていましたね。
梅苑が丁度見頃だったかな。
三脚はですね、特に注意書きは無かった様な気がします。
でも、確かにあの場所で使うと迷惑ですよね。
手持ちの方が、何かと良いのでは無いでしょうか。
一押しの場所は難しいですね。
やはりこの梅苑か京都御苑、あるいは植物園でしょうか。
でも、この陽気のせいで展開が早すぎて、
来週にどうなっているのか見当が付かなくなりました。
今週末が見頃のところが多いのではないかという気がしています。
投稿: なおくん | 2010.02.27 20:34