龍馬伝~土佐稲荷・岬神社~
土佐藩邸跡には石碑の他は何も残っていないのですが、唯一当時を偲ばせるものがこの土佐稲荷・岬神社です。旧立誠小学校の北側にあり、雑然とした町並みの中で異彩を放っています。
社伝に拠れば、この神社は1348年(貞和4年)に創建されたもので、当初は鴨川西寄りの中洲の岬に祠として建てられました。岬神社という名称は、その成り立ちから付けられたものなのでしょうね。江戸時代の初めに土佐藩邸が建てられた時に藩邸内に遷座され、通称「土佐稲荷・岬神社」と呼ばれる様になりました。
藩邸内に祀られたのですから屋敷の守り神となった訳ですが、元々が地域の産土神として崇敬されていたものですから、近在の者が敷地を通り抜けて参拝する事が許されていたそうです。規則に煩い藩邸としては、異例の措置だったのでしょうね。
明治になって藩邸が売却され、この神社も一時下大阪町(旧立誠小学校の南側)に移されたのですが、やはり土佐藩という世話役を失ったためでしょう、著しく衰えてしまった様ですね。その様を憂いた近江屋の初代井口新助(龍馬が暗殺された商家の主人)が旧土佐用人邸を買い取り、明治20年に遷座させました。そして、大正2年には近在の有志の募金によって社殿が建てられ、現在に至っているそうです。
今では龍馬と縁のある神社として、龍馬ファンの参拝が絶えない様ですね。ただ、境内に入ってぎょっとなってしまったのがこの像で、龍馬と繋がりを持ちたいのか、刻んでかけらを持ち帰る人が多く居る様です。あまりの痛々しさに目を背けたくなりますね。本当に龍馬を慕っているならこんな事は出来ないと思うのですが、ファン心理というのは私の理解の外に有るものなのかしらん?
また、ずっと以前には土佐四天王(龍馬、中岡慎太郎、武市半平太、吉村寅太郎)の像もここにあったと思うのですが、今は近くのビルに移されている様ですね。また今度在りかを確かめてこようと思っています。
| 固定リンク
「龍馬伝」カテゴリの記事
- 龍馬伝48 ~龍の魂~(2010.11.28)
- 龍馬伝47 ~大政奉還~(2010.11.21)
- 龍馬伝46 ~土佐の大勝負~(2010.11.14)
- 龍馬伝 龍馬を殺したのは誰か5(2010.11.27)
- 龍馬伝45 ~龍馬の休日~(2010.11.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント