« 京都の散歩道 縁結びの神様 | トップページ | 京都の散歩道 八坂神社の七不思議 »

2004.02.19

京都の散歩道 京都初のホテル

今日紹介するのは、円山公園と京都で最初に出来たというホテルです。

円山公園と也阿弥の場所


円山公園と言えば、桜の名所。特に枝垂桜は有名ですね。かがり火に映えた花は、何とも言えず美しいもの。桜時分には、夕暮れと共に大勢の花見客で賑わいます。

普段の円山公園は、喧噪とは程遠い静かな落ち着いた空間です。ゆっくりと物思いにふけりながら散策するにはもってこいの場所ですね。しかし、かつては、ここが一大歓楽地だった事をご存知でしょうか。

円山公園は、1886年(明治19年)に公園として整備されるまで、祇園社の境内でした。そして、それよりずっと以前の江戸時代の中頃には、すでに料理屋や茶店が並ぶ歓楽地となっていたようです。これには訳があって、今の円山公園の東の外れに安養寺という寺がありますが、この門前に六阿弥と呼ばれた六つの塔頭があって、それぞれが贅を競ったた庭園を持ち、貸座敷として市民に開放していました。これが江戸期における京都の一大名所となっていて、円山公園のあたりの茶店は、この六阿弥へ向かう客達を目当てに建てられたものだったのです。今でも左阿弥という料亭が現存していて、その周辺を歩くと、かつて塔頭があったと思われる平場や、庭園の滝の跡と思われる石組みが見受けられます。

明治になると、様相が一変します。明治14年、長崎県の井上万吉という人が六阿弥のうちのひとつ也阿弥を買い取り、西洋式ホテルを開業します。これが京都で最初に出来た本格的なホテルという訳ですが、その後他の塔頭の買収を繰り返し、明治27年頃には東山中腹にそびえ立つ、巨大なホテルに成長しています。また、同時期に、也阿弥の南隣に金閣を模した塔を備えた吉水温泉(人工の鉱泉風呂)も開業しており、当時の古写真を見ると、とても今の円山公園とは思えない観光地が現出していたのでした。

この頃の円山公園の中の店は、今と違って公園の南側にあったようですが、様々な店が揃っており、大変な賑わいを見せていたようです。その名残は昭和40年代の中頃まで残っていて、私も親に連れられて行った記憶があるのですが、例えば乗馬練習場があり、その隣にはだるまやというダルマ落としや弓で遊ぶ、今で言うならゲームセンターのような店がありました。もっとも、だるまやについては屋号だけが残っていて、営業はしていなかったようですが。今は、大弓射場が唯一当時を偲ばせる存在として現存しています。

この賑わいも、やがて終息を迎える時が来ます。明治32年、也阿弥が火災に見舞われ、全焼してしまいます。也阿弥は一旦再建されますが、明治39年に再び火災を起こし、廃業へと追い込まれます。このとき、南隣の吉水温泉も同時に燃えてしまいました。また、円山公園の整備に伴い、園内の店は今の北側へと移転させられ、かつての歓楽地は徐々に賑わいを失い、今に近い姿へと変わってきたのでした。

静かな公園を歩きながら、かつての賑わいを想像してみるのもまた一興だと思います。

弥阿弥と円山公園紹介ページ
http://www.bbweb-arena.com/users/mnaokun/京都の散歩道_006.htm

|

« 京都の散歩道 縁結びの神様 | トップページ | 京都の散歩道 八坂神社の七不思議 »

恋する京都」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都の散歩道 京都初のホテル:

« 京都の散歩道 縁結びの神様 | トップページ | 京都の散歩道 八坂神社の七不思議 »